テニス肘
テニス肘とはテニスのストロークを繰り返し行ったことで肘が痛くなる障害で、サーブ、ボレー、ストロークで肘の外側を痛める場合と、フォアハンドストロークで肘の内側を痛める場合があります。
どちらもボールがラケットに当たる時の衝撃が、手首を動かす筋肉の肘への付着部に繰り返し加わることによって、発生します。
外則のテニス肘(上腕骨外側上顆炎)の発生頻度については、若年層で少なく、30代後半から50代に多いことがわかっています。
またテニスをしていなくても仕事でパソコンをよくされる方、重たいものを持つ仕事をされてる方にもよく起こります。

