肩の骨折後に腕が上がらない|諦めないで|4ヶ月で回復した実例|滋賀県草津市|こう接骨院

自宅で転倒し、上腕骨(肩)を骨折。

手術を余儀なくされたものの、手術は成功し リハビリに励んできたけれど

9ヶ月経っても 腕が上がらず、手首も自由に動きません。

肩の専門医に相談してもリハビリを頑張るしかないと言われ、途方に暮れていたところ

娘さんが当院を探して下さり、

患者様は「ワラをもすがる思い」で、三重県から滋賀県の当院へ通院を決意されました。

目次

肩の骨折9ヶ月後の症状(どんな動作も痛みが伴う状況)

肩の骨折自体の手術は成功していて、骨には全く異常はありません。

来院された当初の状態は以下のようなものでした:

  • 腕は肩の高さまでしか上がらない
  • 背中に腕を回すことができず、着替えすらスムーズにできない
  • 肩だけでなく、手首や指にもむくみがあり、手に体重をかけることができない
  • 指が思うように曲がらず、日常生活の多くの動作が困難

これらの症状により、患者様の生活は著しく制限され、心理的な負担も大きい状態でした。

なぜ腕が上がらない?肩の骨折後に起こる悪循環とは

骨折は完治しているのに、なぜこのような症状が続くのでしょうか?

その原因は、手術や固定期間の影響による「二次的な障害」にあります。

  • 骨折や手術による筋肉の硬直
    肩周辺の筋肉が固まることで、可動域が制限されます。
  • 固定期間による血流不足
    肩の動きが制限されることで血流が悪化し、手首や指にまでむくみが発生。
    むくみが筋肉や腱を硬化させ、さらに動きを悪くする悪循環に陥ります。
  • 全身の連動性の影響
    人間の身体はすべてが連動しています。
    一部の不調が他の部位にまで影響を及ぼすことを理解し、全身をケアする必要があります。

肩の骨折9ヶ月後の治療 硬くなった筋肉を動かし、日常生活を取り戻す

当院では、以下の方法で患者様の症状にアプローチしました:

1. 硬くなった筋肉や腱を緩める独自の手技療法

肩周辺だけでなく、手首や指の筋肉、腱も丁寧にケア。

手技を用いて筋肉をほぐし、血流を促進しました。

2. 電気治療で深部までアプローチ

筋肉や腱を柔らかくするため、電気治療を併用。

これにより深層部分の硬直も解消しました。

3. 自宅でのセルフケア指導

治療の効果を維持し、さらに改善を促すため、簡単なセルフケアの方法をお伝えしました。

患者様の努力が回復を後押ししました。

治療の経過:4ヶ月で驚きの回復を実現

治療は以下のスケジュールで進めました:

最初の3ヶ月間:週2回の治療で基礎を作る
固定期間による硬直が強かったため、集中的にケアを行いました。

この段階で、徐々に腕の可動域が広がり、肩の高さ以上に腕が上がるように。

4ヶ月目:週1回の治療で仕上げと安定化
自宅でのセルフケアと併せ、日常生活に支障がないレベルにまで回復。

最終的には、洋服の着替えや簡単な動作が問題なくできるようになりました。

なぜ病院では改善しなかったのか?

病院での治療は、主に骨や関節といった構造的な問題を中心に行われます。

また、保険診療の範囲内で治療が行われるため、一人ひとりに割ける時間が

限られてしまう場合があります。

結果として、筋肉や腱、神経といったソフトな組織に対する

細やかなケアが十分に行われにくいのが現状です。

一方で当院では、筋肉や腱、神経に特化した治療を得意としており、

患者様お一人おひとりの状態を詳しく分析し、丁寧に施術を行います。

これにより、病院では改善が難しいと言われた痛みや不調にも、

効果的にアプローチすることが可能です。

年齢に関係なく、適切な治療で身体は変わる

今回の患者様は70代でしたが、治療の結果、驚くほどの回復を見せました。


「年齢だから仕方ない」と諦める必要はありません。

適切な治療を行えば、身体は何歳でも改善できるのです。

肩の骨折後の痛みや不調で悩んでいませんか?

「病院ではこれ以上治らない」と感じている方も、ぜひ一度ご相談ください。

当院では、身体の隅々までケアを行い、日常生活の快適さを取り戻すお手伝いをさせていただきます。

滋賀県草津市のこう接骨院では、長引く痛みや不調の根本原因を探り、

再び快適な生活が送れるよう全力でサポートします。

三重県から通ってくださった患者様のように、遠方からでも多くの方が

回復を目指して来院されています。諦めず、一緒に健康を取り戻しましょう!

\↓肩の痛みの症例は他にもあります↓/

LINEでお気軽にお問い合わせください
  • URLをコピーしました!
目次